スポンサーリンク

「読めない人」の存在

その他

こんにちは、そんあじです。今回は情報発信の記事ではなくてただつらつらと書いていくだけの記事です。

最近のツイッターを見ていて思ったことを言語化してみました。(私が誹謗中傷を受けているわけでないです。)

スポンサーリンク

ブロック機能を使おう

最近のツイッターは、「あなたの~~というツイート内容は不快です」とか「あなたは自分が偉いって言いたいんですか(意訳)」という内容から始まり、誹謗中傷まで。

そもそも人種差別的なツイートや犯罪を示唆するようなツイートはツイッター画面から通報が可能です。

それでは、そうでないものに対して「私は不快です」とお気持ち表現してどうなるのでしょうか。

見なければよいのです。運よくツイッターには、ブロック機能や、ミュートという機能もあります。

「私はあなたのアカウントが好きでフォローしているので、ブロックとかは違います。私をがっかりさせるような発言はやめてください。(意訳)」というのも見かけましたが、

アイドルに「好きで応援しているのに、私が気持ちよく推せるように、私の気に入らない発言はやめてください。」というのと似たようなものですね。

まだアイドルにお金を落としているこっちの方がまだマシです。

匿名なんてない

あと誹謗中傷ですが、匿名アカウントや、匿名で送れる質問箱などからの誹謗中傷でも情報開示して個人を特定し、訴えることも十分に可能です。

実際にネットで検索すると、示談金かで何百万円近く払い、また情報開示に掛かった費用の負担も負ったという情報が出ています。

一時の軽い気持ちだし、匿名でばれないと思っているなら間違っています。

(お金を払いたくないから誹謗中傷しない、ではなくて道徳的に誹謗中傷するべきでないのは大前提です。)

情報の持ち去り事件

しがない小さなアカウントの私にもとうとう「すみません教えてください。」と自分の知りたい情報だけ聞いてお礼も言わずに去る方が出ました。

私へのコメントと全く同じ文面の質問を他のアカウントにも複数送り、「誰か答えてくれたらラッキー、早く誰からでもいいから答えだけほしい、数打ちゃ当たるでしょ」という感じ…

またパッと知りたい情報だけ答えてくれたアカウントさんには追加でどんどん質問しており、私のような「このブログに書いたので記事を読んでください」という、向こうからしたらパッと情報をくれない人たちには、お礼どころかなんのリアクションもなくスルーでした。

読めない人たち

ここで私は「様々な人のサイトやSNSやブログなどに色々書いてあるのに、なぜ読まないんだろう」、

そもそも「読まないようなめんどくさがりは旅行や留学に向いてない!」とプンプンしていました。

数日考えて私が出した結論は「読まないのではなく、読めない」のではないか?

文章や日本語で「文字」は読めるけれども、意味が分かっていない、つまり読解が出来ないのではないかという考えに至りました。

いくつかあります。

①特にビザや検疫に関することなど、政府の公式発表などや厚生労働省のサイトなどは普段使わない日本語であったり、難解な表現が使用されていることで「文字は読めても読解できない」状態なのかもしれません。

②煩雑な旅行や留学の手続きを紹介しようとすると、どうしても説明文が多くなってしまい、ブログ記事も文章や記事が長くなりがちで「読むモチベーションや、読み始めても読解力が持続できない」可能性がある。

またYouTubeなどの動画も同じで、どうしても説明が長くなり「理解しながら聞き続けることが困難」な人がいる。

③これまでの経験、得意不得意もあると思われる。(国語の現代文のテストが出来る人と苦手な人がいるのと同じ)ただSNSが発展してこれらの人が目に付きやすくなった。

④パッと聞けばパッと答えが出るのが当たり前の時代になっている。

例えばAIのチャットボックスも、一言聞けば簡潔な答えを数秒で提示してくれる。辞書も紙をペラペラとひく必要もなく、打ち込めばパッと答えが出る。それに慣れているのかもしれません。

⑤質問の仕方の世代差。

若くてもきちんとしている方に失礼なのですが、ある方がツイッターで「若い子は、短いやり取りを前提としている」というようなことを発言されているのを見ました。

LINEで長文を送ってこないで簡単な言葉で送るように。

その方は、自分に「ワーホリにおすすめの国を教えてください」という一言のDMが増えている、これは「あなたが気になっている言語は何ですか?」や「予算は?」などの相手の返答があり、

そこから「英語圏がいいです」だったり「100万円くらいです」というような短いやり取りを続けていくことを前提に送ってきているのではという内容でした。(発言者の方の意図とは違っていたらすみません)

「あなたが思い浮かべているのは○○ですか」「いいえ」「それではこちらですか?」「はい」のような

まるでチャットボットとのやり取りみたいなものを、生きている相手に対しても行うということです。

聞くなら1回で済むようにしなさい!と思いますが、若い世代の中には、そもそもやり取りを出来るだけ少ない数で済ますという感覚があまりない方がいるのかもしれません。

なんかこう考えるとプンプンした気持ちが少しおさまる気がしませんか?

ということで、SNSの世界は学校ではないし、私たちは先生でないので、読めない人に答えてあげる義理も無いのですが、それでも丁寧に答えている方すごいなと思います。

もちろん「読めないんだから何でも聞いてもいいでしょ」ということではなく、そういう人は旅行とか今の時期に行くなとはいうことでもなく。

(毎回、いつも人に聞けるわけではないから自分で解決しなきゃいけないことも出てくると思うので)

聞くならプロにお金を払って聞く

なんでもすぐ質問する人は、そもそもこの記事のこんな部分まで読んでは無いと思いますが…

留学だと「留学エージェント」というプロ集団がいます。申し込んで費用を払えば、嫌な顔せず、何でも答えてくれます。また長年のノウハウや知識で、素人より確実な情報を持っています。

旅行だと「旅行会社」や「代行会社」というプロ集団がいます。費用を払えば添乗員さんがサポートしてくれたり、カスタマーセンターで電話で質問出来たりするはずです。

また、予約したいけれど自分では語学や手間で難しい場合は、代行会社に費用を払って、代わりに予約をしてもらったりすることもできますよ。

今回「読めない人」で取り上げた内容は、障がいやLDなどの方を揶揄する目的でないことをご理解ください。

おわり。

コメント