こんにちは、そんあじです。自分の記録として残すついでに公開します。
表の単位はウォンです。大体0を1つ消すと日本円になります。(例、5万ウォンは約5000円)
あとケチなので私は安いものしか買いません。よい品質やメーカーにこだわらず、とにかく安いもので計算しています。電化製品などの価格はクーパンの最安値商品を参考にしています。
また生活費は以前の留学時の費用を参考にだいたいの平均値をとっています。以前より食材費や物価が上がっていると聞くのでもっと掛かるかもしれません。
また留学生なのか、社会人かなどで生活リズムが異なり、生活費や食費、健康保険料、交通費などに差が出ます。
また、食費等は自分の1人のみの計算です。友人や彼氏の分の食材も買うことになれば倍かかるはず。
毎月の固定費
家賃・管理費・光熱費 | 75万 | オフィステルで、最大でもこの費用内でおさめたい…。 |
ケータイ | 5万 | 通信会社により差があり。以前はKTでデータ少なめでこの程度だった。 |
国民健康保険 | 10万 | 学生なのかや、収入等により保険料が変わるので間を取って。 |
食費 | 40万 | 外食が多いことや健康的な普通の食事をしようとするともっと掛かりそう。食費や食材費が上がっていて、これからもっと掛かるかも。 |
カフェ | 5万 | 激安のカフェ(ペクタバンなど)以外は飲み物で5000+ケーキ6000くらいで、1回で1万ウォン超える。 |
生活用品 | 5万 | トイレットペーパーや文具などの消耗する生活必需品。 |
交通費 | 4万 | 人により個人差ありだが自分の留学時の平均をとって。 |
医療費 | 5万 | 個人差あり、私は毎月なにかしら病院に行ったり、薬代が掛かる。 |
趣味 | 20万 | 習い事や、欲しくて買ってしまう化粧品や小物、家族へのお土産やEMS代などで変動。 |
ということで、固定費で「169万ウォン」、おおよそ日本円で17万円。節約しても15万円か。
初期費用
電子レンジ | 6万 | チンご飯とか、冷凍のエッグマフィンとか解凍して食べていた。備え付けの物件もあり。中古サイトで買えばもっと安いはず。 |
トースター | 2万 | パンしか焼けないトースターでこの値段。朝ごはんにパン焼くと楽だし、温かいの食べられてよかった。 |
洗濯系 (洗濯機除く) | 2万 | 洗濯洗剤や柔軟剤、ハンガーなど。洗剤は大きいサイズのはずなのに気付くとすぐ終わっている。節約のために粉洗剤にしようかな… 室内用物干しざおはダイソーで買ったが使いづらく、次は別の買う。 |
食器や調理器具 | 20万 | フライパン、鍋、食器洗剤、タッパーやカップ、ボウルなど。日本のダイソーより韓国ダイソーは数百円ずつ高い。 |
調味料 | 2万 | さしすせそ、くらいは要る。あと胡椒や、にんにくペーストは便利。 |
ゴミ箱 | 2万 | 部屋用2つ、生ごみ用は必須。フタつきだと韓国ダイソーで5000ウォンはした。 生ごみ用はパッキンついてて密封できるやつがダイソーにある。 |
ゴミ袋 | 1万 以下 | 近所のマートで購入可能。レジの人に言って出してもらう場合も。 生ごみは専用の生ゴミ用ゴミ袋にいれないと捨てられないので注意。 |
布団セット | 10万 | 枕、かけ布団、毛布、シーツ。マットレスや分厚い毛布買うともっと掛かる。 以前は近所の大型マートで買ったが、市場で買う方が安いのか?(誰か教えて!) |
電気ケトル | 1.5万 | 温水出る浄水器が部屋にある人以外は便利。ラーメン、コーヒーなどすぐ作れる。 |
浴室系 | 1.5万 | 歯磨き粉、石鹸やシャンプー、リンスなど。 |
炊飯器 | 3万 | 自炊しない人でも米くらい炊けば多少の節約になるはず。 毎回チンご飯じゃ、ゴミもお金も掛かる。 |
掃除機と掃除用品 | 5万 | 掃除機は安いやつ、掃除用ウェットティッシュ、掃除用洗剤、トイレブラシなど。 |
化粧品系 | 3万 | 化粧水やボディークリーム、洗顔など。乾燥しているのでボディクリーム必須。 |
デスク | 5万 | パソコン作業用も欲しいし(備え付けかも)、座ってご飯食べたりできるミニ折り畳み机も便利だった。 |
ヘア用品 | 2万 | ドライヤーやヘアアイロン。コンセント違うから現地で買った方がいい。 |
服 | 20万 | 防寒具などは日本から持っていくより韓国で買った方がよい。 日本から多少持っていく数着では結局足りなくて買うことになるはず。 |
ということで、初期費用で「86万ウォン」、おおよそ日本円で約9万円。
ここに必要ならカーテンや照明や、インテリアグッズも欲しくなって購入して絶対これより掛かる。
その他
保証金と、仲介手数料 | 500万以上 | コシテルやシェアハウスならおそらく要らないかも。ソウルのワンルームやオフィステルとなると、保証金1000万ウォン以上もあります。 |
ビザ | ? | 行政書士に頼んだりするかも?認証のアポスティーユなど要れば何万円単位で掛かる。 |
航空券 | 50万 | 荷物が多いので長期滞在に向かう際はLCCはお勧めしない。荷物代が掛かったり、空港内でも歩かされるので荷物が多い長期滞在時は疲れる。 |
EMS(国際宅配) | 40万 | 重さや距離によるが今は1箱2万円近くしそう… でも日本から手で持っていけない分は、送るしかない。 |
日本で買った用品 | ? | 送ろうと思っている、韓国では高い日本ならではの調味料や便利用品、常備薬費用など。 |
足りるのか
ワーホリでは労働可能な時間制限があるので、時給1万ウォンで制限MAXの時間働いたとしても、月に100万ウォンなので赤字です。(バイトって普通、店の忙しさや同僚との兼ね合いがあるので、希望の時間全部入れるってことはあまりないですよね…)
留学では、たくさん頂ける韓国政府奨学金も月に確か100万ウォンで赤字、私の頂いていた学校の奨学金は月に7.5万ウォンでこれも赤字。
Twitterでアンケートを取った結果、韓国で働いている方(学生のアルバイト除く)は毎月、貯金に回せるのは3万円未満が最も多く47%でした。
おそらく正社員やフルタイムで働いている方でもこれなのでカツカツの状態ですよね。(配偶者の支援や、株や不動産や副業の収入がある人もいるかもですが…)
結果として「韓国暮らし、けっこう甘くないな」。
普通に暮らして毎月赤字かギリギリか、数万円貯金できるか否かの世界ですね。学費もかかればもう赤字です。実感としても、日本より食材等物価もどんどん上がって、高いです。
今回はこのように試算してみました。
韓国生活の経験者で「これも要るよ!」「この費用じゃ足りなくて今は〇万ウォンくらい掛かるよ」などありましたら、ぜひコメントなどで教えてください。
コメント
[…] […]