スポンサーリンク

【韓国では知名度高い動植物👀】韓国ではよく見るけど日本であまり見ない植物・動物

その他

韓国に住む前までは知らなかったけどよく見かける動物や植物にも日韓の差があります。

日本も韓国も地域で全然違うので、「うちの地方ではよく見る!」という方もいるかも。
あくまで東京とソウル比較の、個人的な感想ということでご覧ください。

スポンサーリンク

①ケナリ(レンギョウ)

引用元:レンギョウ – Wikipedia

ケナリは韓国では桜とセットのイメージが強いです。桜の名所にはケナリが植えられています。
日本の春のイメージは桜のピンク一色ですが、韓国の春は桜とレンギョウのピンクと黄色のイメージです。

この写真も漢江公園でお花見時期に撮影しました。

【どの漢江公園行く?】漢江への行き方・駅・周辺情報・漢江ラーメンなど
韓国ソウルの最高のヒーリングスポットといえば漢江公園です。ソウルでこれほどに観光客・地元民の両方に愛される場所、絶対後悔しないので行ってみてください。春と夏は熱中症、秋と冬は水辺で余計寒いので注意してください。漢江...

②カッチ(カササギ)

韓国にカラスが居ない代わりに、カッチはどこにでも居ます。

写真だと大きく見えますが、カラスよりも小さくてスズメより大きいです。どこにでもいます。

引用元:カササギ – Wikipedia

カチの知名度の高さは韓国のヘアスタイル「カチモリ」にも表れています。毛先が、カチの尾みたいだからカチモリです。

引用元:ステップ付きで解説!韓国風カチモリヘアアレンジの作り方 – CanCam.jp(キャンキャン)

意外と発音の難しい「カッチ」。

③チンダルレ(カラムラサキツツジ)

引用元:カラムラサキツツジ – Wikipedia

朝鮮半島、中国東北部に自生。日本にはほとんど自生しておらず、日本で見られるのは植物園などで栽培しているものにほぼ限られる。 (カラムラサキツツジ – Wikipedia

やはり、日本にはほぼ生えていないということです。

食べられるお花を飾りに乗せた韓国のお餅「花煎」にも使用されるお花です。

④ミナリ(セリ)

ミナリという韓国映画がありましたね。

引用元:せりのおいしい食べ方とは?味や特徴、保存方法についても解説! | クラシル

セリはもちろん日本でも食べるには食べますが、七草粥くらいでは?家庭や外食、スーパーで見かけることはあまりなさそう。
韓国では日本より手に入りやすく、サムギョプサルと一緒に食べたり、ナムルで食べたりします。

ちょっとクセのあるセリの味が、油のサムギョプサルをすっきりさせてくれてます。口がリセットされた気持ちで肉が食べられます。

ミナリはないですが、チェーン店の美味しいサムギョプサル屋さんはこちら↓

【韓国ソウルのおすすめサムギョプサル】高飯食堂(コバン食堂)
こんにちは、そんあじです。韓国料理で不動の人気を誇るのがやはり「サムギョプサル」です。日本の韓国料理屋さんで食べるよりやはり現地の方が美味しいです。今回は安心のチェーン店のサムギョプサル屋さんの中で美味しくてお気に入りの高...

⑤エホバク(韓国かぼちゃ)

韓国に行くまでこの野菜を知りませんでした。

引用元:韓国かぼちゃ「ホバク」って何?味や特徴、ズッキーニとの違いについても解説! | クラシル

ズッキーニに似たものですが、マートでよく見るのはズッキーニよりもくびれがなく、短いです。
どんなに小さいスーパーでも、これを売ってない韓国のスーパーはないです。こういうピチピチのビニールに入っていて、値段も1000ウォンほどとお手軽なために自炊にも。有名なのはテンジャンチゲに入れる具として。

引用元:애호박(국산/1개) | 홈플러스

韓国留学で何食べればよいか迷っている方はこちらの記事を↓

【韓国留学 一人暮らし】自炊で何を食べればいい?
こんにちは、そんあじです。韓国はかなり物価が上がっていてスーパーの食材の日本よりも高いです。ただ最近は外食も、ペダル(配達)も高くなってきています。毎日3食外食というわけにはいかないので、私が韓国留学中に何を食べていたのか...

⑥染めたカスミソウ

カスミソウは日本でもよく見ますが、ほとんど白いそのままや、着色しても薄めの色だっだり。

韓国のお花屋さんにはド派手色に着色したカスミソウをよく見ます。

引用元:안개꽃 프리저브드플라워 소량 레인보우 드라이플라워 꽃다발 재료 : 드라이데코

江南地下や地上にもお花屋さんが結構あって、デート前に彼女のためにお花を買って待っている方もいます。

【江南地下商店街】カンナム地下で服など買い物!駅直結で雨の日も安心!
こんにちは、そんあじです。今回は主に韓国っぽい服を買いたい人でGOTOMALL以外の地下商店街を探している方に、「江南駅地下ショッピングセンター」をご紹介します。江南駅地下ショッピングセンターへのアクセスア...

国を越えると、検疫の関係で海外から植物(お花)を気軽に持ち帰れないのが悲しいですね。

【相鉄フレッサイン明洞】明洞聖堂に近い!明洞ど真ん中!アクセス・場所・口コミをブログでご紹介。
 こんにちは、そんあじです。コロナ禍ですがソウルに旅行に行ってきました。今回選んだのはソウルの明洞に位置します、「相鉄フレッサイン明洞」というホテルです。実際の写真も交えて紹介します。(一部広告を含みます)まずどこのエリア...

コメント